フルボ酸とは?
土壌や水中に存在する天然有機物が、微生物などにより分解され最終的に生成された「腐食物質(ヒューミン・フミン酸・フルボ酸)」に含まれる微量な酸です。
その分子量は小さい為、ミネラルや元素を自身の分子構造の中に結合する必要があり、これを容易に行う能力を持ち合わせています。
結合を行った結果、分解された70種類以上のミネラルや元素は、フルボ酸複合体の一部として機能するようになります。
植物の根から吸収したフルボ酸複合体を自身の中に保持することは、植物の健康に不可欠である事が分かっています。
化学および医学におけるフルボ酸
フルボ酸は特定の構造を有する単一の物質ではなく、その生成過程、採取される場所や時期によって化学構造が変化します。
そのような不均一で複雑な性質を持っているため、明確な定義がなされていませんでした。
また、分離回収が困難であり、化学合成で人工的にフルボ酸を作り出すことも出来なかったため、回収量が非常に少ないものでした。
これまでフルボ酸は、その化学構造の不明確さ、回収量の少なさゆえ、化学的・医学的に活用することが困難であったことから、認知度・理解度が低かった事は事実です。
しかし、近年では、世界中の科学者や医師が、その並外れた可能性に注目し始めています。